2016年6月13日月曜日

feeling in glass

 
富山市ガラス美術館にて現在展示されているコレクション。
 
作家たちが制作を通じて、ガラスという素材に触れ、感じとることをきっかけとして、自身の表現方法、作品世界を切り開いていく様相を表しています。(feeling in glass パンフレットより)
 
<21世紀の多様なガラス芸術とその展開の可能性>を探ることを目的としているそうです。
 
どれも個性的…と言いますか、美しいガラスの世界の奥深さや未知なる可能性を感じさせる作品の数々です。
 
富山のガラスもなかなかです。注目度大です。
 
 
 
 


2016年6月11日土曜日

お花を買って、電車に乗る。

“富山市は、花とトラムで笑顔と笑顔をつなぐ街です。”をキャッチフレーズに、富山市では「とやま花Tramキャンペーン2016」が開催中です。
2016.4.1~2017.3.31のロングラン企画なので、どこかのタイミングで催し物など楽しめそうです。     

 
 
特徴的なのが、「お花を買って、電車に乗る」です。
 
これは、指定のお花屋さんで500円以上のお花を買って、富山地鉄市内電車・富山ライトレールポートラムに乗ると無料乗車券がもらえるというものです。
 
お花の購入→無料券をもらう→市内の路面電車に乗る→降りるときお花を見せる→無料乗車券を運転士さんへ渡す
 
その他、ハロウィン、クリスマス、バレンタイン等にイベントも開催されるようです。
 
花束片手に街を行き交う…なんだか素敵です。
 
お問い合わせ先 富山市農業水産課 076-443-2083

2016年6月9日木曜日

お出迎え




















フロントスタッフが、ホテル敷地内のツツジが見頃を迎えていてキレイだよーと話してくれたので、カメラを持ってGO!です。

当ホテルには本館と別邸がございまして、こちらが別邸「四季彩」のエントランス。


ヴィラ形式のお部屋は、プライベートな時間と空間を満喫していただけます。

お車でお越しの場合は、お部屋の前に止めることができます。


お車でお越しの場合も、他の交通機関でお越しの場合もお部屋まで、ご案内させていただいております。







「四季彩」への入口に続く道のサイドに咲き誇るツツジがお出迎え。







ピンクが鮮やかで、気分上々。

2016年6月7日火曜日

富山県立山博物館




こちらは、立山山麓へ向かう県道6号線沿い…芦峅寺に立地しています。

大変特徴的な造りで、目を引きます。ピラミッドみたいな外観。




立山博物館とは


立山の自然と人間の関わり」について、人文や自然の両方の分野を学術的・総合的に調査研究。その成果を紹介する博物館だそうです。















 
 

博物館は実は 13ha という広い敷地があり、教界・聖界・遊界と名付けられた3つのゾーンで構成されています。それぞれのゾーンごとに施設が配置されています。
こんなに広いとは思っていませんでした!
これはなかなか楽しめそうです。




















こちらは、「たてはく周辺マップ」で、博物館のウェブサイトから(イラストマップ・PDF)をプリントアウトできるようです。

散策の際に重宝しますね!

ホテルからは、お車で数分の距離です。ご滞在中の散策にオススメです。

これであなたは立山通まちがいなしです!


詳しくは博物館のHPをご確認下さい。

公式サイト→富山県立山博物館


2016年6月5日日曜日

全世界2万店舗の中で最も美しいスターバックス

全世界2万店舗の中で最も美しいスターバックスは富山に存在していました!


こちらは、スターバックスの「コンセプトストア」と呼ばれる店舗です。

通常の店舗よりもさらに外観にこだわって作られていて、その地域に合わせたオリジナル仕様になっているそうです。
 
富山環水公園店は、世界中のスターバックスの店舗の美しさを競うストアデザインコンテストで2008年に最優秀賞を獲得したのだそうです。


それこそが、世界に約2万店舗もあるスターバックスの中で、富山環水公園店が最も美しいという評価を受けたいわれです。















興味のある方はぜひ。


2016年6月3日金曜日

山王まつり

富山市にある「日枝神社」で開催される祭で、富山市最大級です。
















日程は毎年決まっていて、5/31〜6/2に開催されます。

祭の中で最も盛り上がる神輿(みこし)も見所ですが、その他に祭の魅力となっているのが、「屋台」です。

出店している屋台が1,000店はあるのでは…と言われるほど圧倒的な数。

全国各地から集まるので、様々なB級グルメを堪能できます
                  
今年のわたくしの注目商品は「けずりいちご」

なんだか流行の予感が致します。









サクサクに削られたいちごの上に、たっぷりの練乳とチョコレートがかかっています。









 




社務所は拝殿の右側にあって、御朱印はこちらで頂けました。

2016年6月1日水曜日

六月一日  富山の風習 

朔日饅頭















「朔日饅頭」は「ついたちまんじゅう」と読みます。

日枝神社の山王祭にあわせて販売される甘酒入りの饅頭で、食べると一年を無病息災で過ごせると言われています。

毎年6月1日に富山市の和菓子店で販売される「朔日饅頭」を買い求めようと、朝早くから、大勢の人が長い列をつくります。
昨年、富山市の和菓子店竹林堂本店では、朝5時の開店を前におよそ600人が饅頭を買おうと長い列をつくったそうです。

今年も長蛇の列、間違いなしです!

このタイミングで富山にご滞在であれば、お召し上がりになられてはいかがでしょうか?

実はこの酒饅頭自体は、6月1日以外の日でも販売していますので、並ばずともゲットできますよ。

お祭りと朔日饅頭…縁起もんです!